2015年6月30日火曜日

カワトンボ

ニホンカワトンボなのか、アサヒナカワトンボなのか、
判別出来ませんでした・・。
羽に翔が写っていて、とても綺麗でした。ステンドガラスみたい。



 Nishi Chugoku Mountainous Region, Yoshiwa, Hiroshima, Japan / Jun. 2015

2015年6月29日月曜日

雨上がりの、田んぼの畦道2.

雨が上がった夕暮れ時、田んぼの畦道はたくさんの生き物で溢れていた。


アメリカで野生動物学を学んでいた頃、両生類(特にTree frog)は、
水域と陸域をつなぐ生き物として、生態系の中で重要な役割を担っていると評価されていた。

それにしても、夕暮れ時の暗い状況で、手振れ補正なし、
マクロなのに開放で撮らざるを得ない状況・・の撮影は、
本当に厳しい・・(^_^;)


ニホンアマガエル, Japanese Tree Frog, Hyla japonica, Nishi Chugoku Mountainous Region, Yoshiwa, Hiroshima, Japan / Jun. 2015

2015年6月28日日曜日

ツキノワグマの棲む世界。

今年、初めて撮影出来たツキノワグマ。
はるか遠く・・。

















ツキノワグマは、こんな崖地も生息地にしています。
画像は4K動画の切り出しです。

ツキノワグマ, Japanese Black Bear, Nikko, Japan / Mar.2015

2015年6月27日土曜日

雨上がりの、田んぼの畦道。

見過ごしがちな小さな世界。目を向けてみると、意外にも多くの生き物がいることに気が付きます。






アカハライモリ, Japanese fire belly newt, Cynops pyrrhogaster, Nishi Chugoku Mountainous Region, Yoshiwa, Hiroshima, Japan / Jun. 2015

P.S マクロレンズ、導入しました。

2015年6月26日金曜日

ミヤマカラスアゲハ

水たまりで給水中のミヤマカラスアゲハの集団に出会った。調べてみると、給水の際に集団を形成するのはオスだけらしい。なぜ給水しに来るのか、なぜ群れるのがオスだけなのかは、まだよく分かっていないようだ。

身近な生き物でも知らない事、まだよく分かっていない事が意外と多くあるのかもしれない。

ミヤマカラスアゲハ, Maackii Peacock, Papilio maackii, Nishi Chugoku Sanchi Quasi-National Park, Shimane, Japan / May. 2015

2015年6月23日火曜日

足元の、可憐な花。

渓畔林の岩陰にひっそりと咲いていた。
Tiny tiny flowers are blooming now.

タニギキョウ, Peracarpa carnosa var. circaeoides, Nishi Chugoku Mountainous Region, Yoshiwa, Hiroshima, Japan / Jun. 2015

2015年6月22日月曜日

一瞬の、思わぬ出会い。

ツキノワグマを探し歩いていたら、帰り道に思わぬ出会いがあった。一瞬の邂逅。


ホンドテン, Japanese Marten, Nikko National Park, Tochigi, Japan / May.2015

2015年6月21日日曜日

渓畔林のカワトンボ

西中国山地の渓畔林を歩いていたら、とても美しいトンボに出会った。


ミヤマカワトンボ(♂), Calopteryx cornelia, Nishi Chugoku Mountainous Region, Yoshiwa, Hiroshima, Japan / Jun. 2015

2015年6月20日土曜日

こっそり再開。

人知れず、こっそりブログを再開。
ぼちぼち載せていきます。

林道脇の林床にひっそりと。


シカの不嗜好性植物らしく、触ると独特な芳香がします。

マツカゼソウ, var. japonica, Nishi Chugoku Mountainous Region, Yoshiwa, Hiroshima, Japan / Jun. 2015